「アムステルダム駅のコピーで東京駅を設計した辰野金吾」だってお
バンバン(以下AA略
【2010/03/09 02:29】
URL | 匿名 #- [ 編集]
こんなメディアの表層部分をかすめとって、
さも自分の考えかのように言ってるこんな人に
コンサルタントしてほしくないんだが。
浅知恵で深入りするとこんなイタい頭になるんだな。
まあコンサルっちゃコンサルっぽい。
【2010/03/09 08:17】
URL | 匿名 #- [ 編集]
矛盾してますよね。歴史のある建物を壊して新しい建物を作る、スクラップ&ビルドを批判しておきながら、日本橋上の首都高に関しては壊して地下化したほうが良い、というのは。
結局同じスクラップ&ビルドな訳ですよね。
70年代建築に関しても、まだ適切な評価がなされてないだけということはないのでしょうか?
結局、自分が好きなものは壊して欲しくないし、嫌いなものは作り変えてほしい、というだけのような気がします。それでは東京のスクラップ&ビルドの流れはずっと変わらないのではないでしょうか。
個人的には、作ったり壊したり、違和感のある建物が建ったり、そういったものをひっくるめて東京の良さだと思っています。都市にお手本なんてないんですから。
【2010/03/09 12:45】
URL | jnakano #sqCyeZqA [ 編集]
文句を言っている人もいるようですが、別に馬場さんは自分の好きなようにスクラップアンドビルドを望んでいるのではないだろうと思います。ご指摘の内容は東京(佃)生まれ東京(月島、巣鴨、世田谷、早稲田)育ち(現在はロサンゼルス駐在ですが)の私にはなるほどと思えるものでした。
都市の景観は主観的なものなので、いろいろな意見があると思いますが、歴史のないアメリカですら景観をこわす信号機は自治体(日本より小さい単位)が設置を許さず4方向のstopサインで済ますなど、事故のリスクとのバランスを地元でよく議論したうえで決定しているように思います。自治体を小さくすることで議論が活性化しているのは、今の日本と逆行していますが、ひとつの示唆にも思います。
日本をはじめアジアではnakanoさんのような価値観の方が多いようにも思います。
(それが悪いというのではありません)
欧州は、歴史あるものが好きで、米国は単純に感性で美しいと思えるのが好きで、いずれも統制は良しとの考えですが、東・東南アジアはなりゆきというのが当面の流れではないでしょうか。ただ日本は発展し続ける時代から、縮小する時代へ変化点を通過してしまっていますから、新たな考え方、すなわち欧州的な価値観へシフトするのではないかと思いますが、よくも悪くもやりたい放題では、不動産も上屋も日本人のエゴを映し出すものにしかならないかもしれません。なりゆきもまた民主主義で良いというnakanoさんのような方も多いでしょうし。
歴史とは端的には破壊しないことかとも思います。
ドイツのように、地方都市が活性化して国家を成り立たせるような国になるのがいいな
残念ながら現実はフランス式で中央集権、なんでも東京、それがいろいろな問題のもとかと。
【2010/03/11 17:38】
URL | mu #- [ 編集]
私見 違和感を覚えたのですが、どう表明すればよいか判らず、寝かせました。
建築は4つの要素で成り立つと考えます。
1.芸術性
2.学問性
3.経済性
4.オーナーの意向
馬場さんが挙げられた物に当てはめると
江戸東京博物館 2
アサヒビール本社 1
最高裁判所 2
モード学園コクーンタワー 1と4
シャトーレストラン ジョエル・ロブション 4
六本木ヒルズ森タワー 3と4
表参道ヒルズ 1と3と4
帝国ホテル 3
日本橋と高速道路 3
になると思います。
馬場さんには失礼ですが、わたし達門外漢が、1と2に意見するのは限界があると思います。3は地価との兼ね合いが大きいですし、例えば4の変更を森一族に求めるのは困難かと。
日本橋と高速道路は例外として、皆保存すべき既存の建築がない物ですから、もう少し寛容であってもよいのではと思います。
【2010/03/12 10:38】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
訂正 日本橋と高速道路を例外として→日本橋と高速道路および帝国ホテルを例外として
【2010/03/12 10:53】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
Re: 私見 > 違和感を覚えたのですが、どう表明すればよいか判らず、寝かせました。
> 建築は4つの要素で成り立つと考えます。
> 1.芸術性
> 2.学問性
> 3.経済性
> 4.オーナーの意向
> 馬場さんが挙げられた物に当てはめると
> 江戸東京博物館 2
> アサヒビール本社 1
> 最高裁判所 2
> モード学園コクーンタワー 1と4
> シャトーレストラン ジョエル・ロブション 4
> 六本木ヒルズ森タワー 3と4
> 表参道ヒルズ 1と3と4
> 帝国ホテル 3
> 日本橋と高速道路 3
> になると思います。
> 馬場さんには失礼ですが、わたし達門外漢が、1と2に意見するのは限界があると思います。3は地価との兼ね合いが大きいですし、例えば4の変更を森一族に求めるのは困難かと。
> 日本橋と高速道路は例外として、皆保存すべき既存の建築がない物ですから、もう少し寛容であってもよいのではと思います。
桃栗さん、
日頃の勝手な鬱憤を書いただけなのですが、意外と多く方からの反響がありました。もちろん私は建築家でも芸術家でもないのですが、建築家の多くが自分の作品にだけ興味を持ち、周りの環境、風景にはあまり関心がないことに違和感がありました。
私がボロクソに言った建築物も支持する人は沢山いるだろうと思います。しかし、東京に住む(住んでいなくても構いませんが)人間として風景、環境は建築家の持ち物ではなく、すべての人のものだし、そこれに意見を言う権利は断固ある思います。どんなに有名なデザイナーの服でも自分が気にらなければ、着る必要がないのと同じではないでしょうか。
東京の町並みに意見を言うこと自体はもちろん自由であり、そのことには何の文句もありません。。
ただ、
"東京が美しい町かと聞かれて自信をもってイエスと答えられる人はあまり多くはないでしょう。"
のような個人的体験と結びつけ、あたかもコンセンサスが取れているような意見であるように誘導するところに違和感を覚えました。
ある一つの美的センスから意見を述べることも大事かとは思いますが、都市とは誰かのトップダウンの意思で作られているのではなく、多数の人間の意志の融合なのですから、「個人的には汚いと思う」だけではなく、合意のプロセスなどにも踏み込んで考察しなければ、
単に「私は汚いと思うのでなくすべきだ。綺麗だと思うので残すべきだ。」というレベルの話で終わってしまうのではないでしょうか?
【2010/03/14 22:45】
URL | jnakano #- [ 編集]
Re: タイトルなし > 東京の町並みに意見を言うこと自体はもちろん自由であり、そのことには何の文句もありません。。
> ただ、
> "東京が美しい町かと聞かれて自信をもってイエスと答えられる人はあまり多くはないでしょう。"
> のような個人的体験と結びつけ、あたかもコンセンサスが取れているような意見であるように誘導するところに違和感を覚えました。
>
> ある一つの美的センスから意見を述べることも大事かとは思いますが、都市とは誰かのトップダウンの意思で作られているのではなく、多数の人間の意志の融合なのですから、「個人的には汚いと思う」だけではなく、合意のプロセスなどにも踏み込んで考察しなければ、
> 単に「私は汚いと思うのでなくすべきだ。綺麗だと思うので残すべきだ。」というレベルの話で終わってしまうのではないでしょうか?
jnakanoさん、
おっしゃる通り、全ては私の好き嫌いで書いたものです。私が醜いと感じた建物でも、美しいと感じる人もいるでしょう。問題は東京では美的な理由でビルの建設にストップをかけるようなことは事実上不可能だということです。
たとえばアサヒビール本社のような例でさえ、建築基準法に合致していれば法的に建設阻止をすることはできなかったでしょう。ビル建設許可に美しさの審査があれば、すくなくとも相当な議論になっていたことは確実です。
建築基準に美的要素、つまり外観に対する規制が事実上存在しない日本は欧米の建築家が羨むというような話は良く聞きます。これは皮肉としか聞こえません。
本当に日本人は文化的に雑然とか混沌を好むのでしょうか。桂離宮を見るとそうとは思えません。日本でも相対的には高級ホテルのロビーは安ホテルのロビー(そんなものがあればの話ですが)よりすっきりしています。日本の街は安っぽいのです。なお、私も駅前の赤ちょうちんは嫌いではありません。多様性と混沌、雑然とは違うとは思います。
おっしゃるとおりです。 馬場さん,東京の街並みの惨めさに関して馬場さんの意見に全く同感です。オーストリアに住んでいます。海外の芸能人がカメラに向かって「東京大好き。」と言うのは全くの営業用のお世辞で、ビジネスであるからやって来ているのであってプライベートで恋人と旅行する際にお金をかけてまでして、東京を訪ねる物好きは絶対にいません。海外から成田に着くのはそれ以外に便がないからで、観光客がそう来ないのは街並みに情緒や個性が無い上、決定的なのはロマンチックでないからだと思います。成田に到着後、誰もが気が付くのでしょうけど、電車からの眺めで嫌気がさすのはあのパチンコ屋の外観です。政府は観光大国に本当にしたいのなら、画一化を助長する補助金制度を止め、自治体に大幅な権限移譲する必要があると思います。少なくとも入り口である千葉県や東京都は、条例で全ての建物の外観に大幅な規制を加えて欲しいものです。そして司法も「景観の公共性」を支持する必要があるでしょうね。欧州ではキリスト教団体が教会以外にもけっこう住居用建物を所有していてそれらは賃貸可能ですが、購入は出来ません。勿論改造なども不可です。こんなことも街並みの維持に貢献しているのだと思います。ただ、日本は結局貧乏なのだと思います。今の欧州の豊かな国々は世界中から金銀財宝を分捕ってきた「かっぱらい」の国ですから、財力は全く敵わないのだと思います。
【2010/03/17 04:36】
URL | Owlvien #0eKlHyVs [ 編集]
賛成だぁ~ アタシは
浅草が地元ですっ
あの黄色いウンチは
だいきらいっっです
あれが建った時
浅草生まれと言うと
ウンコのそば?と
よく聞かれたものです
子供の頃の
このトラウマで
黄色いウンチを見ると
腹がたってたって…
地元の人から
1番嫌がられている建物ですっっ
【2011/07/01 15:39】
URL | チワワ #- [ 編集]
スタルクデザインのアサヒビール本社ビルについて。
休日にアサヒビール近くの水上バス乗り場に出かけるとと、
アサヒビールのビルを撮影している人がたくさんいらっしゃいます。
皇居の二重橋前のように、アサヒビールを背景に仲良く団体記念写真
を撮っている方もたくさんいらっしゃいます。
スタルクのデザインは、多くの人々に愛されていると思います。
【2011/11/17 11:59】
URL | E #I2dRYrTY [ 編集]
お前ら気持ち悪すぎ。
おれは良い意味で良い。
【2012/03/02 11:48】
URL | #- [ 編集]
違うと思う うーん、古いのは京都、奈良、鎌倉あたりにまかせて、
東京の低層ビル街はむしろもっとダイナミックでこれぞ東京大都会的な
超高層ビル街にしてもらいたい。
古臭いのが好きな人もいれば新しいのがすきなの人もいる。
東京モード学園のビルは多くの外国人にも愛されるている芸術的ビルです。
【2013/01/15 01:24】
URL | モエン #- [ 編集]
20年くらい東京に住んでるが違和感は特にないのだが。それを「全員の意見だ」という言わんばかりの論調。老害もいいとこだね。田舎にでも暮らしてな。
【2013/03/05 07:59】
URL | 匿名 #- [ 編集]
旧東京市街の悲惨さは筆者の言う通りです。
現在の東京23区が地球上で最も醜い街である事は疑いの余地がないでしょう。
それにも関わらず、なぜ首長や議員クラスで景観保護というか、美観を取り戻そうという声が一切上がらないのでしょう。都心の住民は少ないですし、年々減っています。住民による提起だけではどうにもならないのは明らかです。
今、まさに都知事選の最中ですが、景観改善を公約に挙げている候補はいません。
文化を知らぬ悲しき東京人、哀れな東京都。
【2014/01/31 02:13】
URL | 名無しの都民 #- [ 編集]
「森ビル、東京、破壊」というワードでこのブログにたどり着きました。
私は、ここ十数年前からの森ビルの「再開発という名の東京破壊」について非常に腹立たしく空しい思いをしています。
私は東京の坂道が大好きで特に港区界隈をたまに歩いては楽しんでおりました。
情緒もあり味わいもあり、好きな街です。
しかし、六本木ヒルズが建つ頃から、何か違和感を覚え始めたのです。テレビ朝日の周辺の坂や住宅をつぶし、殺風景な人工的な巨大過ぎる建物を建設。ビル風が強く吹き、外に立っていられない。情緒を無くした人工の無機質な物体。うんざりです。
表参道ヒルズも同じです。冷たく味のない、表参道から温度を奪ってしまうような長いストローク。
現在、鳥居坂ガーデン(とても魅力のある大人の空間でした)周辺を破壊するプロジェクトもあるようです。その他、神谷町の郵便局裏周辺、六本木交差点からロアビル~東洋英和周辺、麻布十番近くのさぬき倶楽部周辺、皆再開発で街がごっそり姿を消します。
どこも個性のある好きな場所でした。
そういえば、元麻布にある周囲からかなり浮いた印象の薄レンガ色の巨大でグロテスクなマンション、あれも森ビルだそうですね。あのマンションが出来た時はあまりのセンスの悪さに驚いたものです。
森ビルの再開発のセンスの悪さにあきれ返るばかりです。現在虎ノ門に周囲と調和しないかなり巨大な高層ビルが建設中ですが、もうどうにでもしてくださいって感じ。
今は私たち庶民の力ではもう何も出来ません。この「破壊」というセンスのない街づくり、悲しんでる人達は大勢いると確信します。
東京は、森ビルというお金のことしか考えないセンスの全くない会社によって壊されるばかりです。
今、東京の街のビルを俯瞰で見ると墓石に見えます。
最近東京が好きではなくなってきてます、悲しいかな。
森ビル、本当に嫌いな企業です。
【2014/02/23 18:21】
URL | 昔東京に住んでた人間 #- [ 編集]
せっかくコメント欄で有益な議論がされてると思ったのに、
最後は個人の好き嫌いでしか語れない人しかいなくなってしまうのですね。
【2015/11/22 19:40】
URL | 匿名 #- [ 編集]
森ビル嫌い 六本木ヒルズ森タワーの近くに住んでます。 本当に何故に森ビルは昔の良き家屋や自然破壊し、酷い六本木ヒルズ森タワー作ったのか怒りすら感じながら泣く泣く住んでます… こんな六本木に誰がした!全ては森ビルのせいです。六本木ヒルズアリーナではイベントやライブばかりで煩くて心休まらない。 森ビルが手掛けた物全て欠陥と言わざるをえません。 また六本木ヒルズ内には嫌われ者のテレビ朝日があります。 今年通年とおりにテレ朝夏祭りで酷かった。 それだけではありません。テレ朝ミュージックステーションにジャニーズ事務所のタレント出演の度に毛利庭園の環状3号線にはジャニーズファンが群がり近隣住民の迷惑行為を繰り返しやる。 六本木ヒルズには終わりデス…
【2022/09/10 16:17】
URL | 毛利 #- [ 編集]
|