原子力以外も準備しておく必要がある RealWave様
こんばんは。
いずれ化石燃料同様枯渇の恐れがある点でWWFに賛成します。
高速増殖炉や核融合の実用化にめどが立っていない現状では、別のエネルギーも是非欲しいです。
電気より石油の方が使い勝手のよい場面があるのでその点も解決する必要があります。
ただし核兵器拡散を恐れるなら、なおさら早くウランを掘り尽くして利用し切る方が心配が少ないと思います。
西澤潤一 上野黄著『人類は80年で滅亡する「CO2」地獄からの脱出』という著書はご存知でしょうか。CO2の大気中濃度が3%に達すると人は死ぬという主張です。呼吸困難ですね。指数関数的にCO2が増加している現在のペースだと早くて80年後、遅くとも150年後の人類絶滅を予想しています。
化石燃料の大量消費は、例え気温が上がらなくても止めなければいけないようです。
【2010/03/30 23:38】
URL | 佐藤健 #- [ 編集]
Re: 原子力以外も準備しておく必要がある > RealWave様
>
> こんばんは。
> いずれ化石燃料同様枯渇の恐れがある点でWWFに賛成します。
> 高速増殖炉や核融合の実用化にめどが立っていない現状では、別のエネルギーも是非欲しいです。
> 電気より石油の方が使い勝手のよい場面があるのでその点も解決する必要があります。
> ただし核兵器拡散を恐れるなら、なおさら早くウランを掘り尽くして利用し切る方が心配が少ないと思います。
>
> 西澤潤一 上野黄著『人類は80年で滅亡する「CO2」地獄からの脱出』という著書はご存知でしょうか。CO2の大気中濃度が3%に達すると人は死ぬという主張です。呼吸困難ですね。指数関数的にCO2が増加している現在のペースだと早くて80年後、遅くとも150年後の人類絶滅を予想しています。
> 化石燃料の大量消費は、例え気温が上がらなくても止めなければいけないようです。
佐藤様、
いつもご訪問ありがとうございます。
ご案内の本は読んでいませんが、3%の炭酸ガス濃度は、現在の350PPMの100倍にもなります。地球の化石燃料を全部燃やしてもそこまでいくかどうか。 ただし、単純な指数関数的伸びどこかで破滅的にとまってしまうようなことは避けたいですね。
|