放射性廃棄物の消滅処理への期待 RealWave様
こんばんは
>原発周辺の桜の花びらの異常を発見して、放射能漏れの証拠にする
残念なことに反原発団体のみならず、マスコミも売らんかなとして取り上げそうなやり方ですね。またその手の報道で不安になる私を含めた多くの人々の浅はかさも情けないです。
>生物の異常と原発の関係を調べるなら、種類も環境(日当たり、栄養、土壌などなど)を同じ生物どうしを比較する必要があるのは当たり前ですが、紹介した例では原発の前の桜と他の場所の桜の花びらの異常をそのような前提抜きで比べています。
RealWaveさんにとって余りにも単純で馬鹿馬鹿しいことでも、改めて文章にして頂くと、よく理解できます。
放射性廃棄物の半減期を大幅に短縮する消滅処理の方法のひとつとして、高速増殖炉の利用が研究されています。私はその目的ならまだ開発の意義が残っていると思います。
RealWaveさんはガラス化固体で技術的に凌ぐことが可能で、何十兆円も開発に費やすくらいなら、世界中で発生する高レベル放射性廃棄物を引き取ってくれる地域が十分に見つかり政治的にも何とかなるとお考えでしょうか。
【2010/04/12 22:07】
URL | 佐藤健 #- [ 編集]
Re: 放射性廃棄物の消滅処理への期待 > RealWave様
>
> こんばんは
>
> >原発周辺の桜の花びらの異常を発見して、放射能漏れの証拠にする
> 残念なことに反原発団体のみならず、マスコミも売らんかなとして取り上げそうなやり方ですね。またその手の報道で不安になる私を含めた多くの人々の浅はかさも情けないです。
>
> >生物の異常と原発の関係を調べるなら、種類も環境(日当たり、栄養、土壌などなど)を同じ生物どうしを比較する必要があるのは当たり前ですが、紹介した例では原発の前の桜と他の場所の桜の花びらの異常をそのような前提抜きで比べています。
> RealWaveさんにとって余りにも単純で馬鹿馬鹿しいことでも、改めて文章にして頂くと、よく理解できます。
>
> 放射性廃棄物の半減期を大幅に短縮する消滅処理の方法のひとつとして、高速増殖炉の利用が研究されています。私はその目的ならまだ開発の意義が残っていると思います。
> RealWaveさんはガラス化固体で技術的に凌ぐことが可能で、何十兆円も開発に費やすくらいなら、世界中で発生する高レベル放射性廃棄物を引き取ってくれる地域が十分に見つかり政治的にも何とかなるとお考えでしょうか。
放射性廃棄物の毒性はきちんと管理すれば、それほど恐ろしいものではないようです。高速増殖炉でプルトニウムを燃やせば、一番厄介な放射性物質を処理できるという考え方はあるのですが、未知の技術の危険と放射性廃棄物の危険を秤にかけたら、放射性廃棄物の方がずっとましだというのが私の考えです。
こんばんわ
実際には炉心溶融にいたるまでには多くの安全装置が働きます。炉心溶融の発生確率が1原発あたり2万5千年に一回程度というのは、原発が広く商用化された1970年以降、炉心溶融の発生が2回(チェルノブイリとスリーマイル島の事故)という実績と世界で500基の原発があるという事実と比べ、多少甘いですが概ね正しいと考えて良さそうです(1970年当時は原発は500もありませんでしたが、数が増えた最近は逆に炉心溶融は起きていません)。
原子炉は思ったよりも安全というように受け取りましたが、2万5千年に一回なら安全といえるのでしょうか?
我々は、未来を確立で推し量ることしか出来ませんが、何年に一回なら危なくなるのでしょうか?
私は、何年に一回であろうと、その一回が致命的ならばやはり原発危険という感じを持ってしまいます。
株の暴落のときなどによく専門化が言いますが、200年に一回の確立がたまたま起こったなどと後から言うのが常なので。(リーマンショック時などもそうでした)
>反原発派も原発推進派も。原発の真の危険は炉心溶融だけだということを踏まえて、炉心溶融の最小化に努めるべきです。
真の危険は炉心溶融だけとありますが、核廃棄物はどうでしょうか?
我々の子孫は?
数万年後のことなんて、今さえ良ければよいのでしょうか?
私には、原発はどうしても現代のパンドラの箱としか思えません。
他に方法がないのならまだしも、他にも方法はいくつもあるだけに残念です。
【2010/09/06 23:03】
URL | 反原発です #- [ 編集]
Re: タイトルなし 反原発です様、
ご愛読ありがとうございます。
>核廃棄物はどうでしょうか?
核廃棄物の問題は炉心溶融と並んで原発の最大の問題ですが、炉心溶融と違ってじっくり考え、取り扱うことができます。 無限の先送りはできませんが、当面の先送りはできます。廃棄場所、廃棄方法を与えられた時間を使って合意形成を図るということになるでしょう。
>原発はどうしても現代のパンドラの箱
1950年代、Nuclear Optimismと呼ばれる原子力へのバラ色の期待を持った時代がありました。今の原子力行政はその時代の残像を引きずっています。原発はプラスもあるがマイナスも大きく、現実的なシナリオを作って廃止していくべきだと思います。
【2010/09/07 22:01】
URL | RealWave #- [ 編集]
確率的に言えば、例えば私が原発の近くに住むとして、
原発が事故って私が被爆する確率よりも、
私が原因不明の突然死を遂げる確率のほうが高いと思います。
統計力学的に言うと、空気は分子で構成されていますから、自分の周囲の空気だけが突然消え去って呼吸困難で死んでしまうことだって無いとは言えません。
安全と言われる風力発電にしても風車が倒壊してぶち当たって死んでしまう可能性だって秘めています。
考えうるすべての事象は起こりうるのですから、確率が低ければ低いほど安全と言えると思います。
「確率は低いが、その1回がどうのこうの」なんて言ってたら、原発事故なんかより交通事故に逢う確率のほうが高いのですから、うかうか外も出歩けません。>反原発ですさん
どのような発電方法を取るにせよ、これからはより事故の確率が低いものを選んでいくべきだと思いますね。
原発はより安全で発電効率が良いものが開発されるまでの繋ぎとしては十分でしょう。
【2011/02/23 14:51】
URL | 伝説 #Vfwq./E2 [ 編集]
原発推進派が
いろいろ講釈たれてますが
自分で自分のケツふけないのであればやめるべきなのです。
あなたにも自分の愛する人達、土地の命が係ってるのわかるでしょう
すこしでも危険があるものは通しちゃダメですよ
今後、非核三原則をヴァージョンアップして
レントゲン以外シャットアウトくらいに厳しいものにして欲しい。
今回の事件、原発の開発に加担していた人は凶悪テロリストと同じですよ。
被爆した家族が心配だ。
【2011/03/15 00:38】
URL | 原発、激反対!! #- [ 編集]
ショックですが・・・ 今回の炉心融解、しかも隣り合っているとは言え、複数台での発生は、実にショックです。
以前も書いたかも知れませんが、わたしは消極的原発許容派ですが、各地に設置されている原発・建設中・計画中の物、福島の建て替えを考えると、推進派は目の前が真っ暗ですね。
しかし代替えが利かない現実より、原発が必要である事実は変わりません。一方大きなきっかけに成る・するのは確実でしょう。政府も電力会社そして国民も真剣にならざるを得ないはずです。
これをきっかけに60Hzに統一するのも良いと考えます。
【2011/03/16 13:33】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
>しかし、日本人が1年に50グラムしか食べないイルカやクジラなら、宗教的な反捕鯨、イルカ保護派の言うことを聞くというのもアリだと思いますが
それは商業捕鯨を禁じられているからその量なのですが。
調査捕鯨は調査の必然性で数を
南極海クロミンク850頭
北西太平洋220頭と決められていて増やせません。
これはかつての商業捕鯨時代よりかなり少なく、そのため要望の強い一部地域でしか小売販売されていないのです。
だからこそ自民党から共産党まで全政党が商業捕鯨再開を求めているのですけどね。
調査捕鯨反対派は反捕鯨国が商業捕鯨を弾圧したくせに
「鯨肉はほとんど食べられていない」とかまるでイジメっこみたいな酷い主張するのですよね。
【2012/06/10 10:56】
URL | ティム #/Ii8jetA [ 編集]
|