大平貴之 ohiratec_mega 2012.07.05
そうなんだよ、当たり前のように存在する電子機器が、
如何に精巧で複雑な工程と世界的なサプライチェーンの上に成り立っているか、殆どの人は知らないんだよね。
タイの洪水だけで世界中の生産現場が大混乱するのを見れば、脱工業化と相容れないのは明らかなのに。
堀義人 YoshitoHori 2012.07.09
本日の会合で、ミキハウスの社長発言が話題になった、橋下市長に苦言を呈し、「原発は危険というけど、この50年で、
交通事故で100万人以上が死んでるわけです。原発でそんなに死にましたか?」と仰ったとのことだ。
勇気ある立派な発言だ。僕は、子供達には、是非ともミキハウスを着せたいと思う。
*「僕は、子供達には、是非ともミキハウスを着せたいと思う。」 ???
NI帝人商事、「ミキハウス」の株式9.82%を取得 2011年11月22日(火) カテゴリー アパレル, 卸・商社
NI帝人商事(大阪市中央区)は22日、「ミキハウス」ブランドを中心とした高級子供服の卸・小売事業を展開する三起商行
(大阪府八尾市)の株式16万5000株(発行株式総数の9.82%相当)を取得することで同社と合意し、21日付で実行したと発表した。
NI帝人商事は、中国、東南アジアの生産拠点ネットワークを背景に衣料製品のOEM事業を展開しており、
2002年からベトナム生産を中心に三起商行への商品供給を開始。取引の拡大とともに、有効な協業関係を構築してきた。
ミキハウスが中国で好調。なんとなく納得。 2010/05/17 09:17
最近、中国市場を攻めあぐねている日本企業の話題が多いが、久しぶりに明るい記事を見つけた。
「ミキハウス」が中国市場で好調だという。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20100514/214416/?top
本日更新の日経ビジネスオンラインに掲載されている。
具体的な売上金額は書かれていないものの、かなり業績を伸ばしているようだ。
「ミキハウス」を展開する三起商行は、一時、業績が厳しくなりファンドの介入を招いた。
株式会社ミキハウス 戦略・ビジョン 世界ブランドへの挑戦
パリの1号店から始まったミキハウスの海外進出。現在アメリカを始め、中国、韓国、トルコなどへ出店を続け、
8ヶ国49店舗を展開するまでに成長しています。加速し始めた海外進出には今後、無限の可能性が広がっています。
私たちが目指すものは世界中の人に愛される“日本発の世界ブランド”。世界中の子どもと家族の毎日を笑顔でいっぱいにする。
戦う場所は違っても、その想いはずっと変わらない。私たちの国境を越えた挑戦は続いていきます。
【2012/07/12 17:20】
URL | rin #3hri4u1c [ 編集]
【2012/07/13 16:17】
URL | Ellie #- [ 編集]
.関電火力発電所でトラブル、45万kW停止
「関西電力」は2日朝、兵庫・姫路市にある火力発電所でトラブルがあり、45万キロワットの火力発電が停止したと発表した。
関西電力は2日午前11時から会見を開き、2日朝に姫路第二火力発電所4号機で、ボイラーの配管から蒸気が漏れるトラブルがあり、
午前7時47分に運転を停止したと発表した。4号機の最大出力は45万キロワットだが、関電管内の2日の電力の需給見通しは86%で、
安定しているという。
復旧には10日前後かかるとみられているが、第二発電所をめぐっては、
先月にも周辺の海にクラゲが大量発生して出力を抑えるなどトラブルが続いている。
関西電力ではこの夏、火力発電所29基中13基を定期検査を延期して稼働させる予定だが、
1日を超える火力発電所の停止は今年に入って3件目。
< 2012年7月2日 12:32 >
.関西電力は6日、節電要請期間2週目となる、来週の「週間でんき予報」(9~13日)を発表した。大飯原子力発電所3号機
(福井県おおい町、出力118万キロ・ワット)の再稼働で供給力が増強されることから、電気使用率は85~88%の「安定」
で推移する見通しだ。
日本気象協会によると、大阪市内の最高気温は30~31度と平年並みの見通し。予想気温や直近の需要を基に、
需要は2080万~2170万キロ・ワットにとどまると見込んだ。
供給力は、大飯原発3号機が9日未明にもフル稼働に達することで、2421万~2466万キロ・ワットを確保できるとし、
最大8基の火力発電所(計384万キロ・ワット)の運転を停止する計画だ。
また、経済産業省が6日発表した9~13日の電力需給見通しによると、各電力会社の最大電力使用率の中で高いのは、
北海道電力の91%(10日)、四国電力の85%(11、12日)、九州電力の84%(10日)、北陸電力の83%(9日)。
(2012年7月7日 読売新聞)
.火電停止は電力余剰だった! 関電京都支店広報が明かす
関西電力が火力発電8基を停止させたのは、原発再稼働により電力に余りがあるためだった─こんな事実が11日、
関電京都支店の総務・広報グループの担当者の発言で明らかになりました。
同日、京都自治労連(池田豊委員長)が行った関電京都支店への要請で関電側が回答しました。
自治労連側が火力発電の停止について問いただしたのに対し、電力需要に合わせて停止したもので、
原発再稼働を受けて停止したものもあると発言しました。
関電は大飯原発3号機が9日にフル稼働し、同日に火力発電所8基を停止させていました。
同社は、原発の再稼働以降も計画停電の可能性があるとして、府民に節電を呼びかけています。
(京都民報Web 2012年7月13日 )
【2012/07/18 04:44】
URL | rin #3hri4u1c [ 編集]
|