fc2ブログ
ビジネスのための雑学知ったかぶり
ビジネスでも雑学は重要! 知っていると少しは役に立ったり、薀蓄を自慢できる話題をご紹介
プロフィール

RealWave

Author:RealWave
Twitterアカウントはrealwavebabaです。

馬場正博: 元IT屋で元ビジネスコンサルタント。今は「A Thinker(?)]というより横丁のご隠居さん。大手外資系のコンピューター会社で大規模システムの信頼性設計、技術戦略の策定、未来技術予測などを行う。転じたITソリューションの会社ではコンサルティング業務を中心に活動。コンサルティングで関係した業種、業務は多種多様。規模は零細から超大企業まで。進化論、宇宙論、心理学、IT、経営、歴史、経済と何でも語ります。

ご連絡はrealwaveconsulting@yahoo.co.jpまで

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

お客様カウンター

Since 2009/10/21

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

マスコミは実名報道を求めるべきだ
Nikki.jpg
記者会見の日揮担当者


今回のアルジェリアのプラント建設現場をテロリストが襲った事件では、日本人を含め多数の犠牲者が出ました。日本人の死者は現時点(2013/1/23)で7名ですが、行方不明者もいて、さらに増えることも心配されています。

日本人の犠牲者は全員プラントエンジニアリングで有名は日揮の社員でした。遠い地で過酷な環境の中で仕事を続けてきた同胞が亡くなったことは、本当に残念なことです。亡くなった方々のご冥福を心からお祈りします。

さて、沢山の日本人が亡くなり、全員が日揮の社員、関係者だった、この事件で、日揮は犠牲者の実名の公表を差し控えるとしました。日揮の記者会では、日揮と犠牲者家族が相談して、家族に「実名を公表してストレスやプレッシャーを与えたくない」ということが理由とされています。

これは正しいことなのでしょうか。一般的に言って被害者や被害者家族は事件に巻き込まれたことを報道したくないと考えます。ただでさえ被害に苦しむ中に、世間から好奇の目を浴びせられ、マスコミからはしつこい取材を受けるのは耐え難い苦痛になるからです。

世の中には被害に会ったことを被害者の心がけが悪かったからと非難する人もいます。「沢山補償金が貰えるだろう」と嫌がらせを受けたりすることさえあります。猟奇的な事件の被害者になり、娘が「暴行され全裸で放置された」などと、明らかに劣情に訴える書き方の報道をされる親の気持ちは、察するに余りあります。

それでは、犯罪や事故の被害者は一切発表しないのが方が良いのかと言うとそうとも言えません。被害者が全くの匿名である場合と被害者の名前さらに顔写真が明らかにされる場合では、読者の受け止め方が大きく違うからです。

「7名が死亡」という報道は数でしかありません。ある意味「昨年の日本の自殺者は3万人を超えた」という報道と同じと言っても良いでしょう。これに対し名前と写真が報道され、さらに被害者が「生まれたばかりの子供と妻を残して」といったことも判れば読者の同情心は数字だけを知らされるのと全く違ったものになるはずです。

マスコミが実名を報道し、被害者の顔写真を得るのに懸命になるのは、記事として読者に訴える力が圧倒的に強くなるからです。それは読者の好奇心あるいは時として劣情に媚びているだけかもしれません。しかし、好奇心に訴えるというのは報道の基本でもあります。

進行中の誘拐事件のように報道が危険な事態を招く可能性がない限り、実名などの被害者情報を報道しないことに無原則な例外を設けるべきではありません。「被害者家族にストレスやプレッシャーを与える」というのは事実でしょうが、今までの数多くの事件報道と比べ今回の事件を例外とする特別な理由はあまり見当たりません。

そもそも、犠牲者の家族が本当に報道されることを望んでいないかどうか、犠牲者の家族自身に確かめなければ確認はできません。遺族の中には危険な地で亡くなった夫あるいは父あるいは子の名前を報道という形で残したいいう人もいるかもしれません。

もし、それでは他の報道を望んでいない遺族に迷惑がかかると日揮が判断したとすると、それは余計なお世話というより、報道の自由の侵害を言っても過言ではありません。元々今回の事件はマスコミ各社は取材陣を現地に派遣することは不可能で、日揮あるいは政府の発表に頼らざるえません。交通事故で死亡事故があれば、マスコミは遺族の意向などお構いなく警察発表の通り実名を報道するはずです。

報道の自由は民主主義を守るために非常に重要な権利です。中国で報道の改竄が大きな問題になったように、権力特に独裁権力にとって自由な報道は危険物以外の何物でもありません。日本でも様々な形で権力側は報道の自由を制限しようとするものです。

アルジェリアのテロ事件は犠牲者の実名を報道しない特段の理由は目当たりません。たまたま一企業と政府が情報をコントロールできる立場にあったために、実名報道を抑えることが可能になったのです。報道の自由は好奇心、劣情が読者の根にあったとしても、民主主義を守る砦です。マスコミはもっと深刻に受け止めるべきでしょう。
スポンサーサイト




この記事に対するコメント

遺族が望まず、それでも毎日と朝日が実名報道したと聞きましたが。
【2013/01/23 12:26】 URL | 南 #- [ 編集]


読者の同情をひくためなら被害者の人権や生活をないがしろにしてもよいということか。
では、このブログの読者の同情を引くためにあなたの恥ずかしい過去でも披露してはいかがですか?

>今までの数多くの事件報道と比べ今回の事件を例外とする特別な理由はあまり見当たりません。

って、そりゃ"今まで数多くの事件報道"がみんなダメダメだったからじゃないか。それらの事件の被害者の人に直接あって聞いてみろよ。報道されて良かったですね!って言ってこいよ。

報道の自由の侵害ってw
法律で自由と書いてあれば何してもいいと思ってるの?じゃあ、言論の自由があるから、誹謗中傷しまくっても捕まらないよね?
自由というのは、みんなが一定のルールを守った上での自由ですよ。

書かれていることから判断すると、あなたは人権よりも報道する権利のほうが優先されるべきと考えてるようですね。ぜひとも報道のためにあなたの人権を差し出してくださいな。
【2013/01/23 15:12】 URL | 774 #- [ 編集]

違和感
この記事には違和感がありますね。
単に他人の災難を喜んだり補償金を妬んだりするイエロージャーナリズムが存在しないならば、それはアリかもしれませんが、実態は違いますね。であれば、それは拒絶する権利が当然あるはずです。
 故人にお悔やみ申し上げるなら、まず礼節をわきまえることが必要で、それが守られない以上、不特定多数の好奇心より故人と家族の気持ちが優先されるべきでしょう。
 葬式でいきなり「今のお気持ちは」なんて言われたら、どう思われます?
それは単に非常識で社会的なバカですよ。マスコミはそう振る舞うから嫌われるし、実名公開拒否も社会的に利益があると言えると思います。

また理由として「好奇心に訴える」とありますが、この件に関しては「下衆の」としか言いようがないと思いますよ。
 社会的に意味のある例えば「アルジェリアでなぜこんなことが起きるのか」とか
「そもなぜそんなところでガスを掘らねばならんのか」などに好奇心を利用するなら納得できますけどね。
【2013/01/23 20:33】 URL | sudokusmith #0No1mFVo [ 編集]

単純に
 犠牲者が確定されていないからとの理解です。
【2013/01/23 21:49】 URL | 桃栗 #- [ 編集]


今回の犠牲者の方が、私の身内だったとして 葬式の最中に「悲しいですか?」なんて聞かれたら 私はその 記者・アナウンサーを殴り倒します。
それが ”報道の自由” なら 私は ”報道の自由”に 反対します。
【2013/01/24 07:45】 URL | KON. #- [ 編集]


 反対意見ばかりなので違う意見をお知らせします。
 私は、政府、日揮が早い段階から家族の心情に配慮して実名は控えますとコメントした
ことに逆に違和感を感じました。疑問点は二つ。
 ・今までは海外での同様の邦人被害について、実名報道が通例。今回だけなぜ公表し
 なくなったのか?
 ・ほんとうに家族の意見を聞いて公表しないとしたのか?(そもそも誰が亡くなって誰が
 生存しているかについて正確な情報がなかったにも関わらず)
 それともう一点気になるのは、家族の報道被害を防ぐ意味はあるのでしょうが、同時に
実名報道するかしないかによって、政府、日揮に対しての国民感情が180度違ってくる
ことを注意喚起したいです。
 例えば、日揮は社員、関係者という表現を使ってますが、下請け、孫請けなどの実態を
隠したいという意図はなかったか、年齢などが明らかになると労働実態について言及する
向きも必ず出てきて、今後の遺族補償について影響しないかなどの心配がなかったか等々が気になります。
 世論の多くはマスコミの報道姿勢に反応していますが、この遺族を思いやる態度が実は
遺族の今後の会社とのやり取りの中で不利な状況をまねいているとも思えます。世論が
会社や政府の対応に疑問を投げかければ、遺族の立場を応援することになるからです。
特に孫請けやひ孫請けの関係社員の遺族補償は、正社員よりかなり条件が悪いと思いま
すので。
 私には政府、日揮が世論を味方に、もしくは盾に、今回の事件を早く終結させたくて実
名報道を拒絶しているように映ります。
 絶滅危惧種なみの希少な意見を以上開陳させていただきました。 犠牲者に合掌。
【2013/01/24 16:10】 URL | 通りすがり #- [ 編集]

通りすがりさんのご意見に納得。
 確かにそうですね。
【2013/01/24 21:35】 URL | 桃栗 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://realwave.blog70.fc2.com/tb.php/341-663744d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)