遺族が望まず、それでも毎日と朝日が実名報道したと聞きましたが。
【2013/01/23 12:26】
URL | 南 #- [ 編集]
読者の同情をひくためなら被害者の人権や生活をないがしろにしてもよいということか。
では、このブログの読者の同情を引くためにあなたの恥ずかしい過去でも披露してはいかがですか?
>今までの数多くの事件報道と比べ今回の事件を例外とする特別な理由はあまり見当たりません。
って、そりゃ"今まで数多くの事件報道"がみんなダメダメだったからじゃないか。それらの事件の被害者の人に直接あって聞いてみろよ。報道されて良かったですね!って言ってこいよ。
報道の自由の侵害ってw
法律で自由と書いてあれば何してもいいと思ってるの?じゃあ、言論の自由があるから、誹謗中傷しまくっても捕まらないよね?
自由というのは、みんなが一定のルールを守った上での自由ですよ。
書かれていることから判断すると、あなたは人権よりも報道する権利のほうが優先されるべきと考えてるようですね。ぜひとも報道のためにあなたの人権を差し出してくださいな。
【2013/01/23 15:12】
URL | 774 #- [ 編集]
違和感 この記事には違和感がありますね。
単に他人の災難を喜んだり補償金を妬んだりするイエロージャーナリズムが存在しないならば、それはアリかもしれませんが、実態は違いますね。であれば、それは拒絶する権利が当然あるはずです。
故人にお悔やみ申し上げるなら、まず礼節をわきまえることが必要で、それが守られない以上、不特定多数の好奇心より故人と家族の気持ちが優先されるべきでしょう。
葬式でいきなり「今のお気持ちは」なんて言われたら、どう思われます?
それは単に非常識で社会的なバカですよ。マスコミはそう振る舞うから嫌われるし、実名公開拒否も社会的に利益があると言えると思います。
また理由として「好奇心に訴える」とありますが、この件に関しては「下衆の」としか言いようがないと思いますよ。
社会的に意味のある例えば「アルジェリアでなぜこんなことが起きるのか」とか
「そもなぜそんなところでガスを掘らねばならんのか」などに好奇心を利用するなら納得できますけどね。
【2013/01/23 20:33】
URL | sudokusmith #0No1mFVo [ 編集]
単純に 犠牲者が確定されていないからとの理解です。
【2013/01/23 21:49】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
今回の犠牲者の方が、私の身内だったとして 葬式の最中に「悲しいですか?」なんて聞かれたら 私はその 記者・アナウンサーを殴り倒します。
それが ”報道の自由” なら 私は ”報道の自由”に 反対します。
【2013/01/24 07:45】
URL | KON. #- [ 編集]
反対意見ばかりなので違う意見をお知らせします。
私は、政府、日揮が早い段階から家族の心情に配慮して実名は控えますとコメントした
ことに逆に違和感を感じました。疑問点は二つ。
・今までは海外での同様の邦人被害について、実名報道が通例。今回だけなぜ公表し
なくなったのか?
・ほんとうに家族の意見を聞いて公表しないとしたのか?(そもそも誰が亡くなって誰が
生存しているかについて正確な情報がなかったにも関わらず)
それともう一点気になるのは、家族の報道被害を防ぐ意味はあるのでしょうが、同時に
実名報道するかしないかによって、政府、日揮に対しての国民感情が180度違ってくる
ことを注意喚起したいです。
例えば、日揮は社員、関係者という表現を使ってますが、下請け、孫請けなどの実態を
隠したいという意図はなかったか、年齢などが明らかになると労働実態について言及する
向きも必ず出てきて、今後の遺族補償について影響しないかなどの心配がなかったか等々が気になります。
世論の多くはマスコミの報道姿勢に反応していますが、この遺族を思いやる態度が実は
遺族の今後の会社とのやり取りの中で不利な状況をまねいているとも思えます。世論が
会社や政府の対応に疑問を投げかければ、遺族の立場を応援することになるからです。
特に孫請けやひ孫請けの関係社員の遺族補償は、正社員よりかなり条件が悪いと思いま
すので。
私には政府、日揮が世論を味方に、もしくは盾に、今回の事件を早く終結させたくて実
名報道を拒絶しているように映ります。
絶滅危惧種なみの希少な意見を以上開陳させていただきました。 犠牲者に合掌。
【2013/01/24 16:10】
URL | 通りすがり #- [ 編集]
通りすがりさんのご意見に納得。 確かにそうですね。
【2013/01/24 21:35】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
|