トレンドなんです。 HVは実質的な差益を求めて売れているわけではなく、トレンドなのです。エコロジーと言う。
わたしは自動車に相当興味を持っていますが、HVやEVが画期的な環境保全を計れるとは思えません。そうして自動車に大して興味がない方も、薄々そのことを感じているのです。
ではなぜ売れるのか? 1つは地球を愛しているという象徴として 2つ目は、実は早く走ることができる。特に日本の速度制限の元では、トップスピードよりトルクが、特に発進加速が得られるからなのです。
以上より、この分野では馬場さんの合理的思考は通用しません。
ちなみにわたしはHVやEVに何ら興味を抱きません。自動車はエンジンの味わいがあってこその自動車だと思っているからです。よってディーゼル車は否定しません。
【2013/04/07 20:09】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
田舎の人間は年2万キロ走るしその場合年16万円ですね
ただ人気の理由はコストが本質ではない気がします
昔は早く走れる車が人気だったのですが、日本では制限速度が低いので実力を出し切れなかった
でもそれでも売れた
それは消費者が早く走れる車を欲したからで実用性はそこまで重要でなかった気がします
今はトレンドが変化して速さから燃費に変化してるのでしょう
燃費は実用性に直結してますが、それでも趣味的なものあるように感じます
【2013/04/14 10:52】
URL | どうたなうき #- [ 編集]
素敵なブログですね。
(゚∇^d) グッ!!
【2013/04/17 08:57】
URL | 山崎かずみ #- [ 編集]
|