お説、尤もと思いながらすっきりしない理由を考えますと、現在の中国の強権主義が、戦前の日本のそれ以上であるからだと思い当たります。かと言って中国が九州を征服して国を樹立したわけではありません。問題は戦前の日本が国際連盟で責められたレベルの避難を国連から受けていないことにあります。また、まともな知識・神経なら、日本がアメリカの属国的立場から離脱不可能であることは自明でもあります。
国内的には石原慎太郎のそれと安倍総理のそれはイコールではないでしょう。慎太郎のそれは懐古主義的でありますが、総理のそれは心情的なものであると考えます。つまり欲求不満の表象的な表れなのだと捉えます。
個人的には安倍さんが参拝するのは勝手だと考えます。しかしながら、同調者が多く出るのは望ましくありません。不満をのぞかせながらも、大きなムーブメントにならない程度にコントロールしていくのが賢明かと存じます。
【2014/01/08 22:27】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
漢字を訂正 お説、尤もと思いながらすっきりしない理由を考えますと、現在の中国の強権主義が、戦前の日本のそれ以上であるからだと思い当たります。かと言って中国が九州を征服して国を樹立したわけではありません。問題は戦前の日本が国際連盟で責められたレベルの非難を国連から受けていないことにあります。また、まともな知識・神経なら、日本がアメリカの属国的立場から離脱不可能であることは自明でもあります。
国内的には石原慎太郎のそれと安倍総理のそれはイコールではないでしょう。慎太郎のそれは懐古主義的でありますが、総理のそれは心情的なものであると考えます。つまり欲求不満の表象的な表れなのだと捉えます。
個人的には安倍さんが参拝するのは勝手だと考えます。しかしながら、同調者が多く出るのは望ましくありません。不満をのぞかせながらも、大きなムーブメントにならない程度にコントロールしていくのが賢明かと存じます。
【2014/01/09 13:08】
URL | 桃栗 #- [ 編集]
靖国問題はトランプのジョーカーみたいなもの。
定義しだいで、強さ、どっちに有利なのかが変わるカード。
今は日本に有利なカードになっている気もしますけど。
【2014/01/12 21:59】
URL | 田中 #- [ 編集]
|